床デコLL45遮音下地材の貼り方

敷くだけで断熱&LL45の遮音効果 床デコLL45遮音下地
「床デコLL45遮音下地材」に関する質問

Q:
6畳の畳の部屋をフローリング に変えたいです。
マンションで下はコンクリのような素材です。
管理規約でリフォームする際はLL45のフローリング を使用する必要があるとの事でこちらの商品を使いたいと考えていますが、元々の畳の高さが5.0-5.2cmあり、こちらを敷いてフローリング を敷いても他の部屋との段差が出来てしまいますがどのように段差を埋めたら良いでしょう??

A:
お問い合わせありがとうございます。
一般的には根太(ねだ)という骨組みを組んで合板を乗せて下地をつくる(高さ調整)をしますがなかなか難しいので、簡単で手軽なのは合板を2~3枚くらい重ねて高さ調整をするのがお勧めです。
色々な厚さの合板があるので仕上げ材と遮音下地の厚さを考量してチャレンジして下さい。
尚、敷居を取るのは難しいのでやめた方が良いです。
また1cm以下の段差は仕方が無いと諦めてやるのも一つの手です。
なかなかぴったりはプロでもむずかしいです。
以上 よろしくお願いします 。

Q:
早速の回答ありがとうございます!
ちなみに合板は遮音下地の上と下のどちらに置くのが良いのでしょうか??
色々伺ってすみません。よろしくお願いします。

A:
高さ調整としてなら遮音下地の下に敷いたほうが良いです。
ただし仕上げ材によっては遮音下地の上に捨て張りとして使用することも考えられますので、挟み込む場合もあります。
仕上げ材がわかれば細かなアドバイス可能ですのでお気軽にご質問下さい

Follow me!